今日は朝から雨。
いよいよ梅雨入りですかね。
でんでん虫のシーズンだ。
ものすごい湿気です。
授業をしていても、蒸し暑くてかなわん。
当分、エアコンも入らないだろうしね。
なんだかんだと3コマやりました。
やっぱり予定通りには進みません。
つい余計な話をしてしまうのだ。
いかんね。
大いに反省いたしました。
それでも午前中に授業が全部終わったので、ほっとしたよ。
午後は読書。
三島由紀夫の本を久しぶりに引っ張り出しました。
この人の文体は独特だからね。
とにかく詩的で美しい。
装飾過多ですけど、そうでないのもある。
この『真夏の死』という100枚ほどの作品は心理小説と言えます。
子供の海難事故という悲劇から始まる手法は、今となっては珍しいものかもしれません。
しかし読ませる。
あっという間にその世界の中にひきずりこまれました。
すごい筆力です。
短編を当分、次々と読みます。
やはりこの人はすごい人だと思います。
紫陽花がきれいです。
もうそんな季節になっちゃうんですね。
放課後は生徒がやってきて、落語のお稽古をしました。
いよいよ、右團治師匠とコラボできるぞ。
楽しみだなあ。