すごく久しぶりに能をみた…

Diary

 学生の頃はよくでかけました。
 渋谷の観世能楽堂へね。
 なんたって学生さんは優遇されてますから、安いのです。
 しかし、卒業してからは、ご無沙汰してました。
 何度か目黒の喜多能楽堂へは行った記憶があります。
 でもそれだけ。

 最近、なぜか能を見たくなって、いろいろと検索をいたしました。
 やっと今日、暇ができて馳せ参じたというわけです。
 場所は前から行きたいと思っていた国立能楽堂です。
 他にもセルリアンタワーの能楽堂にも近々、行ってみたいな。

 きっと退屈するだろうと思いましたけど、ちっともそんなことはありませんでした。
 むしろ、ライブの持っている力を感じた次第です。
 演目は「井筒」「楊貴妃」。
 最初のは『伊勢物語』で何度もやったお馴染みの話です。
 世阿弥の代表策です。
 
 最初に出てくる女が、紀有常の娘として正装して再登場するシーンは美しかったです。
 舞は本当に難しい。
 腰ですね。
 腰が決まらないと、舞にならない。

 さらに鼓や笛や、地謡の力量がなければ、いい能にはなりません。
 総合芸術です。
 あの能楽堂のたたずまいもすばらしい。
 また行くことにしましょう。
 月に1度くらいは訪ねたいものです。

 帰りにちょっとした場所で娘夫婦と合流。
 奥様もいて、一緒に食事をしてきました。
 楽しいお話が延々と続きましたとさ。
 さあ、お風呂に入って寝るぞ…。

タイトルとURLをコピーしました