あっという間の連休でした。
休みってこういうもんです。
特にいい時は短いのだ。
今日からまた授業です。
朝は3年生の国語表現から…。
原稿用紙の使い方をもう1度おさらいし、それからスピーチです。
これからはとにかく人前で話をするチャンスが増えるからね。
これは好むと好まざるとに関わらずです。
そこで毎週、授業の最初に自由な題で、お話をしてもらうことになりました。
国語力のあるなしがすぐにわかります。
ホントはとっても怖いのだよ。
2時間目は作文。
である調で書くということだけが、今日の指示です。
日常語を使わないこと。
結構、難しいです。
どれが書き言葉かわからない場合もあるからね。
やっとここまでで2コマが終わりました。
あとはちょっとのんびり。
いろいろとたまっていた用事を片付けます。
それからご飯。
これは外へでかけるのだ。
いいお天気だしね。
気分転換にはもってこいです。
神社まで歩きます。
お祭りの後片付けをやってました。
大変な仕事だよね。
あれだけ店を広げると、後がしんどい。
でも祭りの後は寂しいもんです。
また来年だな。
ご飯を食べたら、猛烈な眠気。
どうしてこんなに眠くなるのかなあ。
自分でも不思議です。
6時間目の授業の後は、この前出かけた超高層マンションの話題で盛り上がりました。
高すぎて、おっかないのだ。
下がなんにもない、ベランダのお話。
思い出すだけでも、寒気がするなあ。
ぼくはやっぱり地上の低いところで、フラフラ暮らしているのがお似合いなのです。
しみじみ、そう思いました。