今日は短縮授業です。
一斉委員会なんだそうな。
どちらにしてもありがたい話です。
昨日の続きをガンガンやりました。
と言いたいところだけれど、あっちへ行ったりこっちへ行ったり…。
よたよたです。
まあ、いいっか。
それでも気がついたら、もう放課後。
落研の生徒諸君が次々とあらわれます。
どの順番でやるのか決めてね。
最初が2年の女子ということになりました。
お題は昨日、お稽古した平林です。
面白い噺だね。
あんなにちゃんと覚えられるのに、どうして最初の「ひらばやし」の読みだけを忘れちゃうのか。
これも不思議でなりません。
まあ、そんなこともあるかも。
さて次は2年の男子の時そばです。
最後のオチで、今何時だいと訊かれ、へい9つでと答えてしまいました。
これじゃオチになりません。
本人の悔しがること。
どっかで、もう一席やらないと気が済まないみたい。
最後は3年男子の金明竹。ショートバージョンです。
終わってから、登場人物の多い噺は難しいと呟いておりました。
そうやってちょっとづつ、階段をのぼっていくのです。
みんなでお菓子を食べて、無事に解散。
すごくリラックスしてうれしそうでした。
やっぱりお客様の前で、緊張するのだ。
友達がたくさん聞きにきてくれました。
持つべきものはやっぱり友達だね。