午後から出かけてきました。
カメラを買うべく、秋葉原へ。
その足で池袋へ向かいます。
東京芸術劇場の前にはテントがはってあり、唐揚げフェスティバルとか。
なんかわけわかんないけど…。
さて大ホールでは朝の10時半から夜の8時まで、延々とコンクールが続くのです。
審査員だったら完全におかしくなるね。
内容は中学、高校さらに一般も男声、女声、混声。
さらには人数でも分けられております。
3年くらい前にも錦糸町のすみだトリフォニーホールへいった記憶があります。
今日は後半を全部聴くつもりでした。
娘の入れていただいている合唱団も出ますので、それまでには行かなくちゃならん。
さらには買ったばかりのカメラも手渡さないと。
いろいろと用事が積み重なっております。
まずホールがいい。
ものすごい音の響き。
見事というしかない。
今年はここで小林研一郎、通称炎のコバケンの新世界と第9を聴いたのだ。
あの時も娘と一緒だった。
どの団体もうまい。
だんだんくたびれてくる。
とにかく出演者は全力でぶちあたってくるのだ。
こっちはそれを正面からまともに受けるのです。
名のある団体をこれだけたくさん聴くチャンスはまずない。
それだけでもすごいです。
最後は80人の男声合唱団。
場内がビリビリ震えてる。
迫力があるなんてもんじゃない。
ものすごい。
やっと先刻帰ってきたところです。
もうくたくただ。
お風呂に入って寝よっと…。
明日も休みでよかったよ。
とにかく音楽はくたびれる。