授業は楽し…

Diary

 朝から国語表現の授業。
 今日は2学期になっての第1回目です。
 夏の話を聞いたりした後は、いよいよみなさんの進路について。
 AOなんて試験はやたらと早いので、彼らも焦ってます。
 中には志望動機がまとめきれないとか言って唸っている生徒もおりました。
 とにかく9月中にいろいろとあるみたいです。

 なかにはわたしどうしましょなんてのもいて、結構みんな真剣に友達の話を聞きました。
 なんだかんだとやってるうちに、2時間が終わってしまったのです。
 それだけ、人間というのはいろんなテーマを抱え込んでいるものだ。
 4月当初に比べると、話す力も随分とついてきました。
 人前で何かまとまったことを言うというのは、大変なことです。
 でもこれからの時代には要求される能力だよね。

 4時間目は土佐日記。
 その昔、土佐から大阪まで船で何日かかったか。
 みんな3日とか4日とかいいます。
 なんと55日もかかったのだと正解を告げますと、なんでかなという反応。
 そりゃそうだ。
 いまならその日のうちに着いちゃいます。
 
 本州と四国の間には橋もあるしね。
 1000年以上も前は大変だったのです。
 そんなお話をいたしました。

 明日から3日間、お休みです。
 ちょっとのんびりさせてもらうかな。
 落語会もあるので、お稽古をしなくちゃダメかもね。
 まさか、あるとは思わなかった。
 人生なんてこんなもんです。
 
 まあ、今日はのんびりさせてもらって、明日頑張りましょう。
 そうそう、帰りの電車で女子の生徒ににっこりされ、面識もないのについ話し込んじゃいました。
 楽しかった。
 3年生だそうです。
 彼女はぼくのことを知ってたのでね。
 これはJKお散歩にはならないのだ。
 途中の駅まで、ああだこうだ。
 ゴリラみたいな男性がお好みだそうな。
 昨今は女性の好みも多様化してますね、ほんとに…。

タイトルとURLをコピーしました