さわやかな一日でした。
30度近かったそうです。
日向は暑いけど、日陰はさらりというやつかな。
授業も始まりました。
まあ、こんなもんでしょ。
ぼちぼちとやります。
放課後、落研の1年生がやってきました。
新しい噺を覚えたいということです。
すばらしいね。
そこで女子には平林、男子には牛ほめを。
どちらも先輩たちがやっていたものですけど、面白いからね。
本人たちは完全にその気になり、一生懸命、パソコンの画面を眺めたり、原稿を読んだり。
是非、文化祭でやりたいと張り切っておりました。
明日には音源と映像をもってくるからねと約束いたしました。
なんたって学校のパソコンからは一切、ファイルが引き出せないのです。
なんのためのパソコンなのかなあ。謎。
家に帰って、今度は大きな方のパソコンと格闘いたしました。
昨日から妙な症状がでまして、まいりました。
ちょっと油断をすると、すぐどこかに不具合が出てきます。
それもどんどん巧妙になって、なかなか原因がつかめません。
ウィルスなら簡単なんですけど、そうじゃなくて、ファイルを上書きして書き換えちゃったりするのでね。
とにかくいろいろとございます。
ノートからも無線で印刷できるようになり、ますますクールな環境に近づいております。
この後は当分、何事もなく平和に動いてもらいたいね。
明日も短縮授業です。
どうなることやら。
こればっかりは、やってみないとわからんね。
何しろ、なまものが相手ですから…。
ちなみにこれは噺家さんの合い言葉です。
実感に満ちてます、ほんと。