地デジボード余話…

Diary

 昨日はとんでもない時間を費やしたお話で恐縮いたしました。
 ことほどさように、パソコンというのはブラックボックスなのであります。
 しかしせっかくもらったキャプチャーボードをそのまましまっておくのも悔しいので、戦いました。
 戦いましたよ。
 あの日記を書いてからね。
 あちこちのサイトもしつこく見ました。

 するとだ。
 解決の糸口があるじゃないの。
 なんでも検索してみるもんだ。
 あれから粘ること、さらに2時間。
 ちょっとしたヒントをたよりに接続の方法を変えたと思ってください。
 このあたりはやたらと面倒なので、詳細はカット。

 するとだ、なんと映りました。
 やったね。
 艱難汝を玉にするの譬えあり。
 人間、がんばらにゃあいかん。
 前のアナログの時の画面が嘘みたいにクリアになりました。
 あんまりひどいので、前のは取り外していたのです。
 これはいいね。

 しかし今時パソコンでテレビを見ようなんて暇人はおりません。
 なんたってテレビの方が安いのだ。
 チューナーつきのパソコン用CRTも安く売ってますからね。
 まあ、時代の徒花でしょう。

 それはそうと、朝からすごい天気でどこにも出かけてません。
 めだかの鉢に雨が吹き込まないようにしたり、いろいろと忙しいのです。 
 こういう日は、本を読むのが一番です。
 なにしろ、時間がいくらでもつぶれますからね。
 ちなみにお稽古はなしよ。
 神様、ごめんなさい。

タイトルとURLをコピーしました