祭りの準備

Diary

 今年度はじめての国語表現の授業がありました。
 何度つぶれたことか。
 もう5月だもんね。
 まあ、これからはせっせとやることにいたしましょう。

 今日はいろんな話をしました。
 文章を書くのは大変なんだよということを繰り返したつもりです。
 どれくらいわかってくれたかな。

 とりあえず、最初の小論文を書いてもらいました。
 どの程度書けるかチェックしてみるためです。
 でも1時間で書けたのは一人だけ。
 最初はこんなもんでしょ。
 そのうちになんとかなると思います。

 お昼ご飯を食べにでかけたものの、あんまりあったかいので驚いた。
 夏への心構えもしなくちゃいけません。
 ごはんを食べたら眠いのなんの。
 
 神社ではお祭りの準備が進んでます。
 いよいよ、でかいお祭りの始まりだ。
 昔は何夜も夜通しでやったとか。
 今日はお化け屋敷をこしらえてました。
 すごい絵だね、あの表の看板。
 なんともいい味わいです。
 明日、写真を撮ってこようかな。

 学校に戻って午後はのんびり。
 いくつか落語を鑑賞いたしました。
 志ん朝はうまいなあ。
 所作がきれい。
 口跡がいい。実にいい。
 江戸っ子だね。
 粋だよ…。

タイトルとURLをコピーしました