今日は予餞会の日だそうです。
すごい言葉だね。
明治時代の感覚だ。
創立以来100年を超えてる学校の言語体系でありますよ。
さてそれはそれとして、ぼくは落語のお稽古。
ちょっといろいろアレンジをしてみたね。
生徒もやってきて、動物園の英語バージョンでわからないとこがあるからみてちょうだいとのこと。
枝雀のは英語でもおもろい。
あれは完全にあの人の世界だからな。
腹に入らん噺はみじめです。
さて食事に出かけ、戻ってきた頃に送別会は終わったようだ。
楽しかったと生徒は話しておりました。
ちょっと図書室へ赴いたら、女子の生徒とばったり。
物理室へ強制的に拉致して、おしゃべりを開始しました。
いろんな話をいたしましたね。
好きな食べ物から、好きなタイプの男の子まで。
人生いろいろだ。
ふだんの授業中とは全く違う表情をみせてくれる。
大変に面白かったです。
大きな声でよく笑う。
箸がころがってもおかしい時代というのは確かにあるのだよ。
さてそんなこんなで家に戻ってまいりました。
まだ寒いなあ。
雪が降らなかっただけでもよしといたしましょう。
明日は入試の準備などもするそうです。
ぼくはどっちかっていうと、夜からの落語会のためにでかけるようなもんかもね。
学校からの方が、某ホールに近いのだ。
なんという不謹慎…。
反省。