今日もドキュメンタリーを見ました。
随分前に放送したものです。
新大久保の24時間八百屋さん。
客の8割が外国人という店です。
ドリアンがたくさん売れるというのも、面白い話だな。
本当にいろんな人が買いにくる。
近所のお店の人はもちろんのこと。
深夜にはストリッパーも。
これぞ新宿です。
ぼくが出た小学校はあのすぐそばです。なんと。
もちろんあの頃は外国人の姿はあんまりみかけなかったけどね。
金曜日になるとイスラム教の信徒達が近くにあるモスクに集まるなんて話も面白かった。
宗教というものはすごいもんです。
クアラルンプールに行った時、朝早くから拡声器でクルアーンの朗唱を流されたのには参った。
でかい声だった。
とにかくみんな必死だ。
失敗はしたくない。
人生は一度きりですからね。
でもうまくいかない人もたくさんいる。
だからせつない。
昨日見た砂漠に集まる人も面白かった。
なんで砂漠。
なんにもないから。
安部公房じゃないけれど、砂の感触はたまらんね。
砂の女、大好き。
あの舞台は鳥取じゃありません。
山形の酒田、庄内砂丘だとかいう話を聞いたな。
ぼくは大島の裏砂漠しか知らないです。
また話がそれてしまった。脱線はいかん。
今日も買い物につきあわされました。
ちょっと遠くまで。
ご褒美にいいものを買っていただきました。
中身については内緒、ナイショ…。