久しぶりに浅草まで行ってきました。
いいお天気。
仲見世にはものすごい人。
よく考えたら、今日は祝日でした。
とてもじゃないけど、歩くのは大変だ。
というわけで、ちょっとショートカット。
その後、いつものコースへ。
伝法院通りの眺めが好きです。
着物のやまとみにも寄りたかったけど、今日は我慢ガマン。
そのまんま、浅草演芸ホールの前まで。
落語協会の噺家さんの幟がたくさん立ってました。
そうそう、これからのご入場は立ち見ですよとか叫んでましたよ。
今日くらいは入らないとね。
でも夜席はお客さんが少ないのだ。
9時までいる人はあんまりいないみたいです。
六区もすぐに真っ暗になってしまいます。
寂しいね。
あそこにどうして当時の国鉄は電車を引かなかったのか。
銀座線と都営線だけではやっぱり弱いね。
理想をいえば、山の手線が通っていれば、随分違ったと思うけど。
やっぱり無理かな。
さて、今は再開発の真っ最中。
大きなビルばかりになったら、まったく風景が変わるんでしょうね。
ホッピー通りのような味わいをあちこちに残しておかないと、また人が離れる。
じゃあ場外馬券売り場はどうなんだと訊かれれば、これにはノーコメント。
功罪は相半ばというところじゃないでしょうか。
写真を幾枚か撮りました。
ブログの方に載せておきましょ。